毛バリ工芸士便り「立青ラメシリーズ」 

投稿者: | 2020年5月11日

今回は「立青ラメシリーズ」の大谷さんからのお便りをご紹介します。

—————————————————————————————-
【鮎の毛鉤を巻いて】 2020年5月10日  大谷武男

私と鮎との付き合いは40年位でしょうか。
生まれ育ったのは矢板市で、夏になると近くに川があって、幼い頃からオヤジと一緒に投網しに行き、2時間ぐらいで20~30匹位を取っていました。
鮎のドブ釣りのきっかけは、20才ぐらいの時に会社の先輩と一緒に川に行き、ドブ釣りをしている所をはじめて見て、「あんな小さい毛鉤で鮎が釣れるんだ!」と衝撃を受けました。
親戚のオジサンと鬼怒川で初めて鮎のドブ釣りをしました。オジサンが「毛鉤はこれを使ってみて」といわれ、その毛鉤を使ってみたら、なんと、入れかがりで半日で100匹以上も釣れて、それからすっかりドブ釣りにはまりました。

毛鉤を作り始めたのは市販の毛鉤だとあまり鮎が反応しないので、栃木県のドブ釣り研究所の会長から、「大谷くんも毛鉤巻きを始めた方がいいんじゃないか」と、一声かけてもらって、それから会長にいろいろ教えてもらい、いろんな毛鉤を巻き始めました。それがけっこう楽しい。友釣りもしましたが、1日やっても2~3匹ぐらいしか釣れなくて、移動するのもめんどくさいからやめました。ドブ釣りは釣れなくてもすぐ移動ができるのがいいんです。朝10時ぐらいで釣れなくなるのでいったん帰って、日中は自分の用事が出来ます。

 

自分で巻いたやつで鮎が釣れると、それはもう最高です。
みんなからこんなふうに巻いてといわれ巻いて、「こないだのやつで釣れたぞ!」と聞いた時はよかったな~と心底思います。

毛鉤の種類は無限大になると思います。
毛鉤を製作するのに難しいところは、1番先に角を付けますが、うまくいかないとそのあとが不安でしょうがないです。
そのあと胴巻きをして最後に手ごわいミノ毛付けが待っており、うまくいかないと、何度でもうまく行くまで繰り返しミノ毛付けをします。(胴巻きは、きれいに巻いてもいいですが、少し雑に巻いた方が釣れると思います。)
毛鉤は、今は、ラメがいくらか入っているやつか、赤底がいいと思います。(那珂川は地味がいいと思います。)

これから解禁ですが、いい釣りができることを祈っています。

カテゴリー: